4時54分ごろにまた地震発生。揺れで目が覚めた
地震雲?
地震発生時間と震度
6月18日07:58 震度6弱
6月18日08:08 震度2
6月18日08:18 震度2
6月18日08:31 震度1
6月18日08:33 震度1
6月18日08:38 震度1
6月18日08:42 震度2
6月18日08:51 震度1
6月18日09:13 震度1
6月18日09:15 震度1
6月18日10:03 震度1
6月18日10:59 震度1
6月18日12:36 震度2
6月18日12:41 震度1
6月18日12:52 震度1
6月18日13:11 震度1
6月18日13:56 震度2
6月18日16:31 震度3
6月18日17:18 震度1
6月19日 0:31 震度4
6月19日 0:35 震度2
6月19日04時54 震度3
どちらも揺れを体感出来るレベル。
6月21日に大きな地震が来ると予言もされていて、本当に心配になる。
コンビニやスーパーなどでは、早くも水や食料が完売し、住民の警戒が伺える。
身の回りのもので重い物(タンスなど)が寝てる時に頭に落ちて来ないような配置にしてご注意下さい。
一方、街ではこんな会話も
今回の地震で大阪北部は大打撃をうけ、死者が出るなど大きな被害があったが、
電車は無事動き朝からの通勤ラッシュは相変わらずです。そんな中、車内の会話では、
会社休みならんかなー?
電車遅れろよ。
など不謹慎な会話が聞こえる。
19日から20日にかけて大雨にも注意
また、あすにかけては西日本の太平洋側の広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあるため、低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要となる
特にきのう(18日)に発生した大阪府北部の地震で揺れの大きかった地域では、地盤が緩んでいる所がある。
少ない雨でも土砂災害の発生するおそれがあるため、より一層の警戒が必要
南海トラフとの関係は?
気になるのは、今後30年以内に最大でマグニチュード9クラスが見込まれる南海トラフ地震との関連だ。
「南海トラフ地震のサイクルは100年に一度。すでに前回から72年が経ち、プレート間のひずみがかなり溜まっています。南海地震が起きる前には、近畿地方で地震が多くなることが知られていて、今回もその一つと捉えることができます」
「詳しいメカニズムはわかっていませんが、前回の南海トラフ地震(1946年)が起きる前にも北但馬地震(1925年)、北丹後地震(1927年)、鳥取地震(1943年)といった内陸直下型地震が続けて起きています。同様に5年前には兵庫県淡路島でM6.3、3年前には徳島でM5.1の地震が発生していることを考えても、今回の大阪での揺れは南海地震の前触れだと考えられます。今後も西日本での大きな直下型地震に気を付ける必要があります。
必ず役にたつ備蓄
ラジオライト
手動でスマホの充電が可能
【緊急用・非常用】ラジオライト 手回し発電 太陽光充電 AM/FMラジオ LED懐中電灯・ランタン付き スマートフォン・携帯電話充電可能 災害対策 XIAOKOA
【楽天スーパーセール】災害対策 手動 充電 可能 ラジオ LED ライト エマージェンシーライト ダイナモ ソーラー マルチラジオライト 携帯充電 震災 防災 災害 防災グッズ
カセットコンロ
岩谷産業 カセットコンロ カセットフー スーパー達人スリム CB−SS−1
岩谷産業 イワタニ カセットガス(オレンジ)3P CB‐250‐OR
防災グッズも充実
【楽天スーパーセール】災害対策 手動 充電 可能 ラジオ LED ライト エマージェンシーライト ダイナモ ソーラー マルチラジオライト 携帯充電 震災 防災 災害 防災グッズ
緊急時にアルファ米
お米を美味しく炊き上げた後、乾燥させたアルファ米は、
お湯か水を注ぐだけで、煮炊きせずに美味しいご飯ができあがる、 不思議なご飯です。