6月18日朝7時59分
スマホの異常なアラームと同時に強い揺れで目を覚ましました。
体感1分程横揺れしました。
現在揺れは収まりましたが
強い風と薄暗い空が不安な気持ちにさせられます。
風がとても強く台風かな?と思うくらい吹いてます。とても怖い。
東大阪の揺れはそこまで大きくはなかったが大阪北部の家族はガラスが割れるなどの被害にあった。
各地で電車が止まって朝から
この地震による津波の影響はないとの事ですが
南海トラフの余震という恐れもありますのでご注意下さい。
地震の備え
食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)
飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう
津波の心配
南海トラフ地震の最大の恐怖は津波による被害と言われています。
大阪東部以外にお住まいの方は、津波が来る可能性は限りなくありますのでご注意下さい
近鉄電車は以前運行を完全に停止中。
駅周辺には多くの人だかりが出来ています
余震と本震
例にします。東日本大震災を引き起こした地震は、「東北地方太平洋沖地震」
という名称で、この地震は仙台市の東方沖70kmの海底で起き、震源の深さは24kmでした。
マグニチュードは9.0で日本で観測された地震では最大です。これは前の説明の
本震に当たります。実は、この地震の2日前の3月9日にマグニチュード7.3の
地震が同じ海域で発生しています。
二、三日は地震に警戒した方が良さそうです。